BokuShikiKeiran

墨・四季蘭譜

     目  次

1.墨蘭・四季蘭について
2.墨蘭ぎゃらりい
3.四季蘭ぎゃらりい

 

(広葉・細葉)尢磨E墨蘭・四季蘭について

 日本の東洋蘭趣味は江戸時代に駿河蘭に芽変わりの縞が現れたのを「加治谷」と銘を付けたのが始まりだと思われます。その後明治になり、輸入された金稜辺の柄物が人気となり、趣味園芸の一分野として確立されたものです。尢抹ソ物は東洋蘭趣味の出発点であり、今、東洋蘭趣味が低迷するなかで原点回帰が密かに進んでいます。
 
広葉尢  台湾や中国南部に自生する報歳蘭や大明蘭の柄物をまとめて広葉尢魔ニ呼んでいました。最近は台湾報歳の花物(桃花、素心、奇花)が多く発見され (墨蘭花物)、さらにそれらの花物に芽変わりで斑が入ったものが出てくるようになりました。台湾で は国蘭とも呼ばれ、特に人気が高く銘品も多く選別されています。最近になって再び新しいものが少しづつ入って来るようになりました。
   
細葉尢  台湾や中国南部と日本の南部に自生する、駿河蘭、玉花蘭、小蘭などの柄物で、江戸時代後期に駿河蘭に芽変わりで縞が出たものが「加治谷」と命名され、今も残ってい ます。その後明治になって金稜辺に縞の入ったものが中国(清国)より輸入され大人気となりました。わが国では小蘭や四季蘭がわずかに自生するだけ ですが、 江戸時代から明治の頃に中国や台湾から輸入された四季蘭系統の柄物や、日本で芽変りした柄物が多く銘品として選抜されています。
   
四季蘭花物  僕のこのページでは、駿河蘭、小蘭、素心蘭などの色花、素心、奇花などを花物としています。ただし金稜辺は培養していないので含めていません。 これはあくまでも僕個人の趣味的な取り扱い方です。
 四季蘭は自生が多い中国や台湾で人気が高く、多くの名品が選抜されています。 最近の傾向は伝統的な鑑賞法である梅・荷・仙の基準に合った兜咲や荷花弁花が多くなってきたことで、かなり観賞価値の高いものが選抜されてきました。これらの新花 もごく僅かですが日本に入ってくる様になりましたが、まだまだ充分に楽しめるほどではありません、早く沢山の新花が楽しめる様になる日が待ち遠しい です。
   
中国蘭、春蘭奥地蘭など  昔の尢魔フ大会には軍旗と帝冠だけは出品が許されていたとのこと。柄の優秀さ故に尢槙Eでも評価されたのだと思われます。軍旗と帝冠は 別格としても、中国蘭一華や奥地蘭の柄物はあるにはありますが、ジャンルとしては確立されていません。しかし、最近、メリクローンや交配により一華の柄物が出回り始め ました。未だ、花物の一部としてしか認知されていませんが、その内柄物として評価されるものが出てくるかもしれません。
 

蘭遊三昧 蘭寶t秋