Kouyakubai662

紅躍梅(紅宋梅)

 改革解放後 の1984年に浙江省紹興漓渚鎮の徐紅躍が寧波の柴櫰兎から得たことから紅躍梅と命名されたが、後に紅宋梅とも呼ばれるようになった。
 新種の梅弁花で、主副三弁は糯質で緊弁やや抱え咲きとなる。中彙は分頭合背蚕蛾兜もしくは観音兜、舌は劉海舌あるいは如意舌にハート形の紅点を入れる。主副三弁の弁元や辺縁に近い筋が赤く染まる 。培養者の名前から紅躍梅と名付けられたが、宋梅に似ていることから紅宋梅と呼ばれるようになった。
 

一華拾遺