Shikiran-Susume

四季蘭の作り方
 
1.鉢
  一般的に家の外の棚で作る場合には、水はけが良く周囲の温度が中に伝わりやすいことを念頭において鉢を選びますが、室内で作る場合にはどうしても水遣りの間隔が開き易くなるので、機能的な面は余り重視する必要はありません。寧ろ、四六時中目に付くところに置くことになりますから、鑑賞に良い鉢を選ぶと良いでしょう。中国の丸鉢や方形鉢、日本のものであれば丹波鉢などがお勧めです。

  昔から細葉尢魔植えるのには楽鉢が使われてきました。柄物の場合はなるべく葉丈を短く詰めて作った方が、葉姿が良くなるのでこのような作り方がされてきました。四季蘭の無地葉の物でも同じ様に小さめの楽鉢を使ってずんぐりとした葉姿になるように作るのも良いと思います。

 

2.用土
  園芸店に行けば東洋蘭用の培用土が売られていますから、それで充分です。後は鉢底に木炭を用いても良いと思います。

 

3.植え方
  丹波鉢などの深めの鉢に植える場合は、鉢底にサナを置いた上に木炭のかけらを矢倉状に組んで水はけが良くなるようにします。その上に中粒と小粒で植え込みます。駿河蘭や建蘭のように根の太い種類は、特に根と用土との間に大きな隙間が出来ないよう 小粒を混ぜるなどの工夫をする必要があります。

  楽鉢に植える場合も基本的には同じで、鉢底に大粒を1列入れた後は中粒と小粒を混ぜて植えつけます。

  株元には小粒の化粧土を詰め込んで株が動かないようにして、ミズゴケで覆います。ミズゴケで覆うことはやらなくてもいいのですが、しっかり覆っておくと、うっかり鉢を倒したときに中のものが全部こぼれてしまうのをある程度防いでくれます。

 

4.置場所
  居間などの少し明るい部屋の中で管理します。冬は暖房、夏は冷房が入り人間に都合よいように温度管理がされていますが、それは四季蘭にとっても悪くないのだと思います。特に冬季に寒い思いをさせると花付が極端に悪くなりますから、冬場の温度管理が大事になります。外の温室で暖房設備を設けて管理しようとすると、昼間最高●●度、夜間最低▲▲度といった面倒な設定をしなければなりませんが、居間に置いてしまえば、一緒に暮らす人が都合の良いように調整しますから、それで十分なのです。花付きの良い種類では5,6本立ち以上、悪い種類でも10本立ち位になれば自然と花を付ける様になります。

 

5.水と肥料
  水遣りは夏場で週に1回、冬場で月2回が目安になります。上に載せているミズゴケがカラカラに乾いたら水を与えます。水を与えるときはベランダみたいなところに出して如雨露でたっぷり与えます。如雨露の蓮口を鉢の直上に当てて、鉢底からたっぷり水が流れ出すように与え、その後葉の上の方から株全体にかけるようにします。

 肥料は植えつける時に鉢の縁に沿ってマグアンプなどを少し載せておけば十分です。有機系の置肥は臭いがありますし、ナメクジを誘い込みますから止めたほうが賢明です。

 

6.作りやすい品種
  雪月花 : 葉に地味ながら白覆輪をかける。花は中輪平肩咲の桃腮素。

  日月 : 玉魫素心の白爪、花は中輪平肩咲の素心。

  七仙女 : 矮鶏系の素心蘭の六歌仙咲き奇花。

 無銘の素心蘭や四季蘭の場合は台湾産のものは比較的花付が悪く、中国産のものは花付が良いと言われています。


細葉尢魔ニ四季蘭