Teibai

程 梅

 古い名花で清の乾隆時代(1736〜1795)に常熟の医者の家に出たと記録されています。五弁分窠、蘭寶ャ史には主副三弁は短円緊弁とあ りますが、咲き方によっては水仙弁にも見えます。中彙は分頭合背硬兜捧、舌は先端が鋭く上を向く咲き方で、尖如意仰舌と云うようです。中彙はしっかりと抱えているので、舌が下がったりするような乱れた咲き方にはな りません。葉は幅広の垂れ葉ですが、葉が長大なので中程から折れてしまうものも多く、余り整った葉姿ではありません。
 性質は丈夫で花付は悪い方ではありませんが、ある程度の大きさにならないと容易には花を着けません。芽出しは少なくあまり分抉しないようで増殖は良い方ではありません。古木からの芽出しも難しいようです。

目次